呂です。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年12月5日、6日の2日間にわたってRubyWorld Conferenceが島根県松江市のくにびきメッセで開催されました。
私たちファーエンドテクノロジーは今年もブースを出展し、多くの来場者と交流を深める機会をいただきました。 さらに、ショートプレゼンテーションでの登壇や、社員一人ひとりがイベント全体を盛り上げる活動にも尽力しました。このブログ記事では、イベントでの私たちの取り組みやイベントの様子をお伝えします。
RubyWorld Conference 2024のスポンサーとして、ファーエンドテクノロジーはイベント全体の運営を支援するとともに、自社ブースで多くの来場者を迎え入れました。 今年のブースには、プロモーショングループの3名(遠藤、黒谷、呂)が対応し、例年にも増して活気ある交流の場となりました。
ブースでは、黒谷が提供する美味しいコーヒーが恒例の人気を集めました。12月の松江は肌寒く、暖かいコーヒーを片手に交流を楽しむ来場者の姿が印象的でした。 コーヒーをきっかけに、プロジェクト管理や検索エンジンについてなど、多くの方と濃密な会話をすることができ、大変勉強になりました。
また、ブースの装飾として目を引いたのが、黒谷の自作キーボードです。可愛い猫柄が施されたこのキーボードは、視覚的にも印象的で、来場者の興味を大いに引きつけました。 このキーボードに関する詳細は、黒谷のブログ記事「続たのしい自作キーボード〜PiPi GherkinビルドログとRedmineショートカットキー〜」でご覧いただけます。
RubyWorld Conference 2024では、ファーエンドテクノロジーがショートプレゼンテーションにも登壇しました。発表のテーマは「Redmineクラウドサービスの成長とグローバル展開への挑戦」。 昨年、私たちはRedmineクラウドサービスの国際版であるMy Redmine Global Editionをリリースし、海外展開の第一歩を踏み出しました。 その取り組みを紹介するとともに、オープンソースソフトウェアであるRedmineに対する貢献活動についても触れました。
イベント1日目の夜には恒例のレセプションが開催されました。 おいしい料理と会話が弾む中、最後の抽選会では大いに盛り上がりました。 抽選会では呂が他の社員の招待券番号まで暗記して挑むほどの気合いを見せましたが、惜しくも当たりませんでした。 それでも、弊社エンジニアの石川が見事当選し、会社としては大きな収穫でした。呂は「来年こそは絶対に当てます!」とすでにリベンジを誓っています。
2023年のRubyWorld Conferenceでは、新人だった私は右も左も分からない中でブース対応をしていました。 当時は全てが新鮮で、来場者との会話も手探りの状態でした。しかし、この1年間でRedmineや会社のサービスについて深く学び、自信を持って来場者に説明し、アピールできるようになりました。
こうした経験を糧に、次のRubyWorld Conferenceではさらに成長した姿をお見せできるよう日々努力を続けていきたいと思います。
【スタッフ募集中】
「My Redmine」など弊社提供サービスのお問い合わせ対応を担当するカスタマーサポートスタッフを募集しています。
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。採用情報の詳細
RubyWorld Conference 2023 参加レポート RubyWorld Conference 2023に参加しました。ブースの様子や印象に残った講演内容をレポートします。 |
|
オープンソースカンファレンス 2024 Shimane 出展報告 2024年11月2日に開催されたOSC 2024 Shimaneでセミナー発表とブースを出展しました。 |
|
RubyKaigi 2024で印象に残ったセッションとRubyistと一緒に過ごした楽しい時間 2024年5月15日〜17日に沖縄で開催されたRubyKaigi 2024に参加しました。セッションだけでなく、エモリハウスや懇親会など、RubyKaigiの周辺でも楽しい時間を過ごすことができました。 |
|
続たのしい自作キーボード〜PiPi GherkinビルドログとRedmineショートカットキー〜 自作キーボード「PiPi Gherkin」を作ってみました。Redmineの便利なショートカットキーを割り当てることもできます。 |
|
Rails Girls Matsue 5thのオーガナイザーをやりました 2023年11月11日に松江オープンソースラボにて開催されたRails Girls Matsue 5thで、今回初めてオーガナイザー(イベントの主催者)として準備を行いました。 |
「しまね移住の先輩セミナー ~未経験からはじめるIT移住~」に弊社社員の呂 勝男が登壇 「しまね移住の先輩セミナー ~未経験からはじめるIT移住~」に、ファーエンドテクノロジー社員の呂勝男が登壇いたします。 |
|
オープンソースカンファレンス2025 Osakaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) 2025年1月25日に開催されるオープンソースカンファレンス2025 Osakaで、弊社代表の前田によるセミナー発表とブース出展を行います。 |
|
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
|
プロジェクト管理ツールRedmineのクラウドサービス「My Redmine」の海外向けサービス「My Redmine Global Edition」の提供を開始 「My Redmine」の海外向けサービスとして、新たに「My Redmine Global Edition」の提供を開始しました。 |
|
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |