3行で言うと…
会社として英語学習に取り組む背景に、オープンソースのRedmineへのパッチ投稿であったり、英語によるセミナーを同時通訳なしでも聴けるようになりたいなどの理由があります。 最近では、プロジェクト管理のクラウドサービス「Planio」のサポートで英語を話さないまでも、ドイツチームとのコミュニケーションに英作文する機会が増えています。
弊社における学習スタイルは、これまでも適宜見直されてきました。 全員参加の学習として、以前はテキストとなる本を毎週輪番で解説するという方法で文法を学んでいましたがより英作文の力をつけるために、現在は、書籍を利用した作文の練習を毎週1回行うこととしています。
もうひとつは、英会話の動画を全員で見るというものでしたが、レベルが高く、かなり難しく感じられました。 今回は、より英語能力を高めるためこの全員で動画の閲覧をやめ、希望者にはオンライン英会話を受講できる制度が導入されました。
利用するサービスの選択肢はいくつかありますが、私は「レアジョブ英会話」を受講しています。
オンライン英会話の利用経験はありませんし、スカイプでレッスンを受けた経験もありません。若干の不安がありましたが、無料体験に申し込むことにしました。無料体験は、2回受講することが可能です。1回目の受講ではテストがあり、自分のレベルがどの程度なのかを把握できます。緊張してしまい、思ったように話すことも聞くこともできませんでした。
2回目の受講の前に日本人スタッフの方によるカウンセリングがあり学習方法などの指導をして頂けます。テストの結果から初級からはじめることとしました。また、オンラインの受講時間だけでなく、英語の学習をするようにとのことでした。また受講前には必ず予習をしてね、とのことでした。英会話では、まず最初にリスニングが上達するらしく、ディクテーションという勉強法を勧められました。
レッスン開始から約1ヶ月が経過しました。レッスンを受講するには、空いている時間帯の講師を探し予約します。講師はブックマークすることもできますので、気に入った講師の中から受講することも可能です。私は基本的には夜間にレッスンを受講していますが、時間がとれないときなどは出勤前の朝に受講をしたり、お昼休みに受けたりもしています。どうしても受講できない場合はキャンセルもできるので、都合の良い時間帯に受講できるのはとても便利です。だいたい週4ペースでの受講が続いています。
学習の成果ですが、少しづつ講師の方と会話ができるようになったような気がします。しかし、スピードの早い方の話はまだまだ聞き取れず、会話中にひとつでも分からない単語があると、うなずくのみです。しかしながら、そのような時はもう一度言ってもらったり、スカイプでテキストを送信してもらうなどもできるため、分からないままということはありません。 また、受講後はすぐにレポートが届きます。良かった点なども送ってくれますので、モチベーションを維持しやすいと感じています。良い点だけではなく、より良い表現なども書かれています。私は、時制の表現が苦手で良く同じような指摘をされます。また、先日は発音と文法をもっとがんばりなさい、というようなアドバイスもいただきました。もっと練習します。
講師はフィリピンの方なのですが、日本との文化の違いやフィリピンの文化も一緒に学ぶこともできて勉強になります。このまま受講を継続して、まずはリスニングが上達し、いずれはペラペラと会話ができたり、さっと英作文ができるようになれると良いなあと思っています。
![]() |
ファーエンドテクノロジーでは社員の語学能力向上のために英会話を推奨しています。 |
![]() |
オープンソースのドキュメント生成ツール「MkDocs」でドキュメントサイトが簡単に作れます。 |
![]() |
出身校で「高卒でIT企業に就職してみて」という内容で話をしました。 |
![]() |
情報セキュリティワークショップin越後湯沢に今年も参加しました(3回目)。 |
![]() |
Redmineのパッチを書いて改善活動を行っています。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |