3行で言うと…
日々、My Redmineをご利用中のお客様からRedmineの機能や契約についてご質問をいただきます。弊社サービスに関心を持っていただきお問い合わせいただくのはとても嬉しいことですが、弊社のWebサイトやお客様への送付物の情報が不十分でお客様に伝えるべきことが伝えられていないためにご質問いただくことも多いです。お客様が弊社にお問い合わせいただくことなく早く疑問を解決してもらうために、よくある質問をWebサイトに掲載しています。
お客様にお問い合わせいただく際は、Redmineのチケットを作成していただいています。お問い合わせ内容がまだWebサイトに掲載されていなかったり、改善すべき内容であった場合はカスタムフィールド「web掲載」を「掲載候補」にセットします。このカスタムフィールドはお客様からは見えません。
社内のRedmineにFAQページを作成するチケットを作成します。
FAQページを作成します。ページにたどり着きやすいタイトルを心がけています。
読んだ人に伝わりやすいようにページには必ず画像を入れるようにしています。検証用のRedmineにサンプルデータを入力してスクリーンショットを撮ります。Illustratorを使って赤丸で囲ったり設定手順を示したりします。
修正→レビューを繰り返します。
RedmineについてのFAQは、「Redmine.JP」というサイトのFAQに掲載しています。同じ疑問を持った方に見つけてもらえたら嬉しいです。また、弊社のお客様ではないですが、Redmineユーザーの大多数と思われるオンプレでRedmineを利用されているみなさんにも役に立てたら良いなと思います。
FAQを掲載したりWebサイトや送付物の情報を改善してお問い合わせが減ったものもありますが、まだまだ情報は不十分だと思います。私自身なにかサービスを利用しようと思った時にFAQを見て疑問が解決したり、情報が充実していると信頼できます。お客様に安心してサービスをご利用いただけるようにこれからも情報発信を続けていきます。
![]() |
サポートの業務をするようになって約2ヶ月経ちました。 |
![]() |
最近制作したオコメール、シャイニーバッグ、卓上カレンダー、ステッカーを紹介します。 |
![]() |
CSIRTやSOCなどのインシデント管理のデモを行いました。 |
![]() |
Microsoft Officeに代わるフリーソフトウェア「LibreOffice」をお勧めします。 |
![]() |
10年間Redmineの開発に参加しています。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |