3行で言うと…
6月中旬にしていまだ5月病を引きずっている財部です。梅雨に入りましたね。気圧が下がるので鬱々としますが、ほどほどに気合いを入れていきたいと思います。
今回は2018年5月26日(土)に東京・三田で催されたredmine.tokyo第14回勉強会に初参加してきた話と後日談をお話します。
私財部は、大阪のRedmine勉強会の発起人です。立ち上げ時期以降、運営から離れていますが、たくさんの学びとご縁をいただきました。その、Redmineとタスク管理についての勉強会「RxTstudy」(現名称:Redmine大阪)を立ち上げたのが2010年。
その後まもなくして、東京でも勉強会が立ち上がり、今回が14回目とのこと。私は住まいが関西ということと、Redmineそのものやコミュニティ参画から少し離れていた時期があったため、redmine.tokyo勉強会には今回がはじめての参加となりました。
今回のテーマは「Redmineとその周辺ツール活用事例」でしたが、ライトニングトークなどは必ずしもそれに沿わなくても良く、活発な発表がなされました。
各発表者の資料および配信動画の録画へのリンクは勉強会の公式サイトをご覧ください。
今回の勉強会では、新作ノベルティのPlanioスマートフォンスタンド とふせんを参加者の皆様に配布させていただきました。
勉強会会場ですぐにスマートフォンを立てて使ってくださっている方がちらほらといらっしゃったのがとても嬉しかったです。
このスマートフォンスタンドの使い方解説・兼Planioのサービス紹介カードは私が制作を行ったものだったので、手渡しさせていただく喜びもひとしおでした。
このスマートフォンスタンド、Redmineバージョンも既にできあがっていますので、お渡しさせていただく機会(直近では2018年6月13日〜15日の「APPS JAPAN」@幕張メッセ)が楽しみです。
APPS JAPAN 2018(6/13〜15開催) にRedmineのブースを出展
今回、「Redmineでデザインの共同作業 on リモートワーク」と題して、弊社マーケティンググループにおけるデザイン(主に紙媒体のデザインオペレーション)の共同作業をRedmineで、かつリモートワークで行っているプロセスについて発表させていただきました。 発表資料はこちらになります。
「Redmineのリモートワークについてもっと聞きたかった」というご意見をいただいたので、また機会があればお話させていただきたいと考えています。
事情により勉強会の最後まで参加できなかったことと、懇親会に行けなかったことが残念ですが、次回勉強会に参加する際には他の参加者の皆様との交流も楽しみたいです。
後日、マーケティンググループのメンバーと会って話した際に、私がライトニングトークのスライドで記載していた「気遣いが大事」という点が話題になりました。
遠藤「事前にライトニングトークのスライドを見て、気遣いが足りなかったと反省したんです」
財部「逆ですよ!遠藤さんの気遣いがあるコメントを頂いて、私のほうが学んだんです」
石原「前はチケットのコメントに『ありがとうございます』とか書かなかったけど遠藤さんが書くようになって書かなきゃ!と思うようになりました」
財部「これだけでも勉強会のネタになりそうですよ、『エモい』Redmine」
例えばチケットのコメントに「◯◯してくれてありがとうございます。」と書くか否か。メールじゃないんだから、と簡潔に済ませるのか。
あなたのRedmineはどちらですか?用途によっても異なるとは思いますが、機会があればお聞かせいただければ幸いです。
![]() |
2月末にファーエンドテクノロジーに入社し、社内初のフルリモート勤務社員として自宅で仕事をしています。 |
![]() |
WEB+DB PRESSの記事に従って「Bad SNS」を診断してみました。攻撃者立場の目線で検査を行うことが重要と感じました。 |
![]() |
ファーエンドテクノロジーに入社しました。新人研修として出場するETロボコンに向けて取り組んでいます。 |
![]() |
新ノベルティグッズ「Planioスマートフォンスタンド」を作りました。グッズの制作・発注の全過程を紹介します。 |
![]() |
新ノベルティグッズとして竹製Qiワイヤレスチャージャーを中国の業者に直接発注しました。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |