初めて行った韓国で驚いたこと・印象に残ったこと

3行で言うと…


杠です。GWを利用して3泊4日の韓国旅行へ行きました。今回、初めて行った韓国で驚いたことや印象に残ったことを紹介したいと思います。

電車賃の安さ

仁川国際空港第一ターミナルから、予約したホテルのある聖水(ソンス)駅まで停車駅が25駅あったのですが、電車賃がなんと440円ぐらいでした(移動に約1時間半かかりました)。運賃が安いのは、韓国に訪れた観光客にも嬉しいことだと思います。

後で調べて分かったことなのですが、T-moneyカードというプリペイド式交通カードを使うと、利用乗車金額が割引されるようです。もちろん、私も買いました。

4月に会社の旅行で香港に行った際も、電車賃が安かったなと思いだしました。日本は高いのかそれとも、海外が安いのか分かりませんが、電車をよく利用する身としては、とてもうらやましいなと思いました。

Wifi事情

韓国では色々な場面にWifiのスポットがあるのを見かけました。地下鉄やカフェにもあって、最近はバスにも増えているようです。

今回はマップを見る必要があったので、ポケットWifiを「コネスト」というサイトから事前に予約しました。GWで直前で予約ができるか心配でしたが、なんとか間に合いました。受け取りは仁川空港内にある専用のカウンターで行います。

2人で4日間利用しましたが、約1300円ほどでした(キャンペーンで安くなっていました)。速度も特に遅く感じることはなかったです。途中で充電がなくなるんじゃないかと心配しましたが、1回の充電で1日持ちました。


My Redmine

ご飯の量や値段

韓国で一番楽しみにしていたことがご飯だったのですが、一人分の量が多くてビックリしました。1回の食事でとてもお腹いっぱいになりました。

私は一番手前にあるジャージャー麺(約500円)を食べました。麺が太く量も多かったです。一番奥にあるのはチャンポン(約500円)、真ん中にあるのがタンスユクという韓国風の酢豚(約1000円)です。ジャージャー麺、チャンポンそれぞれ、日本で食べたことのある味とは全く違っていて新鮮でした。

北村(観光地)

観光地を散策しているとこんな注意書きが...。

ここは北村(プクチョン)という伝統的な作りの民家が多く残る場所です。家には実際に一般の方が住んで、生活されているためこのような注意書きが至るところで見られました。見回りをされている方も、何人か見かけました。観光地だと興奮して、声も大きくなりがちですがここで生活していらっしゃるかたのことも考えながら静かに鑑賞しました。普通の観光地だとあまり意識しないことだなと思いました。

終わりに

3泊4日と短い期間でしたが、無事に旅行を終えることができてよかったです。ホテルの手続きや料理などの注文は韓国に行ったことのある姉に頼りっぱなしで、私は「カムサハムニダ」しか言えませんでした。また訪れる機会があったら注文ぐらいはできるよう勉強しておきたいなと思います。


Redmine demo

こちらの記事もオススメです!
香港島からフェリーでマカオへ行ってきました
香港島からマカオへフェリーで行く方法のご紹介です。
なんでこの機能Redmineにないの??の裏事情
edmineで「こんな機能あったらいいのにな」と思う機能について、どういった理由で作業が止まっているのか調べてみました。
ナンバーディスプレイを契約して無駄な通話を減らした
ナンバーディスプレイを契約して、勧誘電話を受けることがなくなりストレスから解放されています。
働き方改革に先行して労務管理を改善してみた
有給休暇消化促進の褒賞金制度を設けるなど、働き方改革の一環として労務管理の改善を行ないました。
他人の書いたコードを読むこと(コードリーディング)は楽しい
Redmine公式サイトにパッチを投稿する前に、各自作成したコードをほかの人がコードレビューをしています。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け