3行で言うと…
さて、今日のブログでは、社内勉強会でRails Girlsのアプリを作成した話をします。
先日、第1回社内勉強会が開催されました。勉強会は、RailsやDockerなど幅広い学習ができる場でしたが、私は「Rails Girlsのアプリを作成する」という課題に取り組みました。
実はRailsを触るのは初めてではなく、仕事でも社内システムの改善(Rails)を少し行っています。Rails初心者ではないのですが、「一人でRailsアプリを作成できる」と言い切れないくらいの理解度です。せっかくなのでRailsをしっかりと理解したいという気持ちがあり、今回勉強会に参加しました。(実をいうとRailsの勉強会や講習会などに参加してみたいなと思っていたところ、たまたま社内勉強会のお知らせを聞きました。)
Rails Girlsのアプリは主にRails Girls Guidesを参考に進めました。進めていてコマンドの意味や作業内容など疑問に思ったことを質問し、さらに理解を深めることができました。
コマンドの意味など他にもたくさん「分かった」ことはありましたが、個人的に一番頭に残っているのはCRUDと呼ばれる用語です。CRUDとは、ページの新規作成(Create)、表示(Read)、更新(Update)、削除(Destroy)の4つの機能のことです。普段何気に使っていた機能ですが、この言葉は覚えていなかったため(以前学習したことがあるかもしれない)改めて学ぶことができ、今回の勉強会で一番頭に残っています。
社内勉強会に参加して、教えていただきながらRailsの学習をしました。一人学習と違って勉強会の良いところは、質問がすぐにできる点だと改めて感じました。その時に疑問に思ったことを質問し、理解したうえで作業を進めることができるのはとても嬉しいことだなと思いました。
また、自分が「理解できていたこと」、「理解できていなかったこと」を知ることができました。今回の勉強会で学んだことを今後のRailsの学習、業務に活かしていきます。
![]() |
Rubyの勉強会「Matsue.rb」に初めて参加し、Raspberry Piを動かしてみました。 |
![]() |
redmine.tokyoでRedmine4.1の新機能16個を紹介。そのほか紹介できなかった便利な新機能10個をピックアップして紹介します。 |
![]() |
GWに旅行で韓国へ。料理は量が多くて安い、電車賃も安い韓国と日本との違いを楽しみました。 |
![]() |
Redmineで「こんな機能あったらいいのにな」と思う機能があります。どういった理由で作業が止まっているのでしょうか。 |
![]() |
有給休暇消化促進の褒賞金制度を設けるなど、働き方改革の一環として労務管理の改善を行ないました。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |