初めてブログを担当する福田です。7月に入社し、マーケティンググループの一員として働いています。今回のブログでは、入社してからの2ヶ月間を振り返ってみたいと思います。
入社して初めての仕事は、Redmineのクラウドサービス「My Redmine」のサポート業務でした。Redmineは以前仕事で使用しており、基本的な操作には慣れていたつもりでしたが、サポート業務をする中で初めて知る機能や設定が数多くありました。設定を細かく変えたり、View Customizeプラグインを使って見た目をカスタマイズしてみたりと、自分で実際に操作しながらRedmineについて理解を深めています。お客様からいただいたお問い合わせを通じ日々勉強する毎日です。
サポート業務と並行して社外報「FAR END NEWS」の編集を担当しはじめました。Redmineの便利な使い方をより多くお知らせしたり、弊社を身近に感じていただけるような紙面を企画していきたいです。
また、新たなノベルティグッズのデザイン制作も進行中です。みなさんに披露できる日が楽しみです。
社内勉強会に参加し、AWSでサーバーの構築や、Gitの操作をハンズオン形式で学びました。
また終業後、先月から弊社セミナールームで定期的に開催しているオライリー書籍公開&もくもく会に参加し、個人的に勉強しています。技術的なことを学ぶ機会が多く、とてもありがたいと感じています。
入社1ヶ月を過ぎたころ、語学留学をしていた社長を訪ね、中国・深圳に社員有志で旅行しました(語学留学についてはこちらのブログをご覧ください: 仕事をしながら深圳大学に1ヶ月留学してきた記録)。初めて行った深圳は想像以上の大都市で、エネルギーにあふれた場所でした。先輩社員の皆さんと仲良くなる良いきっかけにもなりました。
深圳旅行や中国語留学などについて、社外の方向けにお話する報告会を計画しています。後日詳細を発表します。興味のある方はぜひご参加ください。
以上、入社からの2ヶ月を振り返ってみましたが、あっという間に過ぎていきました。まだ業務に関して勉強中の部分もありますが、弊社サービスをより多くの方にご利用いただけるよう、またご利用いただいているお客様に満足いただけるように仕事に取り組んで行きたいと思います。
これから定期的にブログを書いていきますので、よろしくお願いします。
![]() |
サポート業務をするようになって約2ヶ月が経ちました。失敗から色々な学びがありました。 |
![]() |
Redmineのwiki、フォーラム、ニュース、バージョンなどの機能を活用して、社員旅行の段取りを行いました。 |
![]() |
中国の深圳大学に語学留学して、中国語を4週間学んできました。授業の様子と滞在中の生活を紹介。 |
![]() |
オンラインで利用できるのでブラウザが使えれば外出先でも簡単な編集ができます。 |
![]() |
redmine.tokyoでRedmine4.1の新機能16個を紹介。そのほか紹介できなかった便利な新機能10個をピックアップして紹介します。 |
![]() |
Open Developers Conference 2025(9/6開催)登壇・ブース出展 Open Developers Conference 2025で登壇・ブースを出展します。 |
![]() |
【AIがRedmineのチケットを要約】チケット内容が瞬時に分かる新機能「AIチケット要約」をMy Redmineで提供開始! Redmineのクラウドサービス『My Redmine JP Edition』で、チケット内容を要約する新機能「AIチケット要約」が使えるようになりました。 |
![]() |
RubyWorld Conference 2025 (11/6・7開催) にPlatinumスポンサーとして協賛 2025年11月6日(木)〜7日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2025」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。 |
![]() |
2025年8月24日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催) ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |