紙の書籍から電子書籍での読書に変えました


My Redmine

福田です。
今日で3月も終わりですね。明日から環境が変わり、新生活が始まる方も多いのではないかと思います。私も新年度のスタートに合わせて、新しいことにチャレンジしたいなと思っているところです。

変化と言えば、最近やっと電子書籍を利用するようになりました。

これまで紙の書籍が好きで電子書籍は使わないつもりでしたが、ここ数年本が増えてかなり場所を取るようになってきていました。 本棚を大きいものに買い替えようと思っていたところ、電子書籍も読みやすいとおすすめされたこともあり、今後の整理の手間も考えて電子書籍を利用を始めてみることにしました。

電子書籍用に端末を購入

電子書籍は主にKindleとFire HD2つの端末を使って読んでいます。

最初に購入したのはKindle Paperwhiteです。


Kindle Paperwhite

電子書籍の利用を躊躇していた理由の1つに目が疲れるという点がありましたが、読みやすく長時間使っても目が疲れにくいように感じます。 180g程度と軽くて薄いので持ち運びやすく、一度の充電でバッテリーが数週間持つのも良い点です。

ただしKindle Paperwhiteのディスプレイはカラー表示ではなくグレースケール表示のため、カラー印刷の書籍や雑誌の閲覧には不向きでした。 購入当初は問題ないと思っていましたが見辛く感じることが多くなり、手頃な値段で購入できるAmazonのタブレットFire HD 8 Plusも購入することにしました。


Fire HD 8 Plus

Fire HDを使うことで、カラー印刷の書籍や雑誌が格段に読みやすくなりました。


普段は軽いKindleを持ち歩いて、家やカラー印刷の書籍や雑誌を読むときに主にFire HDを使うという風に使い分けをしています。 もしかすると、電子書籍の閲覧以外の用途にも利用できるFire HD1台あれば良いという方が多いかもしれませんが、個人的にはこの2台を用途に合わせて利用することで快適に読書できるようになったので満足しています。

使い始めてよかったこと

電子書籍を使い始めて、検索機能が便利なことに気がつきました。

特定の用語について詳しく解説されていた箇所を確認したいと思った時に、その用語で検索して該当箇所をすぐに確認できます。紙の本で同じことをよく行なっていましたが、読みたい箇所を探すのにかなり時間がかかっていました。

また、これまで紙の本には気になる箇所に付箋をつけたり、マーカーで印をつけていましたが、ハイライトやメモ機能で同等のことが実現できていて、違和感なく紙の書籍から移行できました。

昨年からは外出を控える場面も多くありました。電子書籍は出かける必要なく書籍を購入してすぐ読み始められるので、この時期に使い始めていてよかったと思います。

気軽にたくさんの本を持ち歩けるので読書する時間が増えました。家もすっきり整理できたので、電子書籍を利用し始めてよかったです。


My Redmine

こちらの記事もオススメです!
初めて電子書籍を作成!Redmineの本をAmazonで出版してみて
初めて電子書籍を作ってAmazonで出版しました。
2020年2月にシンガポールの海底ケーブル陸揚げ局を見に行った
インターネットを支える海底ケーブル陸揚げ局の外観を見ることができました。
AWSクラウドハンズオン講座で講師デビューしました(動画・資料あり)
AWSのハンズオン講座で初めて講師を務めました。動画や資料もあります。
スマホをWi-Fi中継機にして自宅のネット環境が快適になった話
テザリングの機能でスマホをWi-Fi中継機として使用して、自宅のネット環境が快適になりました。
動画編集初心者がAdobe Premiere Proで卒業ムービーを作った
Adobe Premiere Proで写真のスライドショーを少し華やかにするためのちょっとしたテクニックの紹介。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け