原田です。今回は毎日始業後に行っているルーチンワークについてご紹介します。
私には会社に出社し始業後にいつも行っているルーチンワークがあります。
仕事の前準備として30分程度時間を費やしていますけど、個人的にはこの前準備をしないと気持ちよく仕事が始めることができません。例えが適切かは分かりませんが、スポーツ選手が集中力を高めるために決まった動作を行っていることと同じなのかもしれません。
私が行っているルーチンワークの一部を実施順にご紹介します(若干細かいことを記していますけど、私は潔癖症ではございません)。
私は業務でMacBook Proを使用しています。退社時にはPCをシャットダウンしてディスプレイを閉じますが、翌日出社しディスプレイを開くと必ず指紋の跡が付いています(ノートPCをご使用の方は同じ悩みをお持ちだと思います)。
私はディスプレイを綺麗な状態で使用したいので、100円均一ショップで購入したメガネ拭きを使用してこの指紋の跡(油汚れ)を拭き取っています。
OS・ウイルス対策ソフト・Homebrew・rbenvでインストールしている各RubyのGemファイル 等のアップデート有無を確認し、アップデートを実施しています。
弊社ではRedmineの改善活動に協力しております。日々パッチを作成しRedmine公式サイトに投稿していますが、ただやみくもにパッチを作成しているのではなく、公式サイトのチケットのうち改善の効果が得やすいと思われるものを優先的に対応しています。
優先度をつけるために、公式サイトからピックアップしてきたチケットを元に弊社Redmineにチケットを起こし、これらチケットをRubyスクリプトを用いてTextileの表に整形しWikiを更新します。
Rubyスクリプトの実行結果
% ruby comment_ranking.rb |>. 1 |>. 568.1 | #23620 |=. | "Feature #1448: Add tags to issues":https://www.redmine.org/issues/1448 | |>. 2 |>. 425.0 | #32085 |=. 原田 雄一 | "Feature #2024: gantt chart editing":https://www.redmine.org/issues/2024 | |>. 3 |>. **386.2** | **#22177** |=. | **"Feature #12005: Mightful workflow field enhancement: hide":https://www.redmine.org/issues/12005** | |>. 4 |>. 62.1 | #22321 |=. 石川 瑞希 | "Feature #4687: Add copy project permission":https://www.redmine.org/issues/4687 | |>. 5 |>. 44.8 | #32354 |=. 石川 瑞希 | "Feature #664: User can choose what page he want's to be Start page":https://www.redmine.org/issues/664 | |>. 6 |>. 32.0 | #42655 |=. 原田 雄一 | "Feature #1767: Make spent time - & project custom fields configurable/switchable per project":https://www.redmine.org/issues/1767 | |>. 7 |>. 31.7 | #29519 |=. 高木 丈智 | "Feature #1718: Table column sorting":https://www.redmine.org/issues/1718 %{color:red;}(Closed)% | |>. 8 |>. 26.2 | #18114 |=. | "Feature #1330: Copy a Wiki Page":https://www.redmine.org/issues/1330 | |>. 9 |>. **26.1** | **#16033** |=. | **"Feature #15180: Start date on versions":https://www.redmine.org/issues/15180** | ...
Redmine公式では投稿されたパッチをコミッター等がレビューした後trunkに反映されます。私のPC(開発環境)では以前に投稿したがtrunkにはまだ反映されていないパッチを保持しています(現時点で40以上)。これはRedmine公式の最新コードとパッチが競合(コンフリクト)することに対応するためです。
trunkの最新コードを開発環境に取り込みパッチと突き合わせる(git checkout と git rebase を繰り返す)ことで最新trunkにも反映可能なパッチを再提出することが可能になります。地味な作業ですけどこれが一番時間を要しています(それでも5分程度です)。
人によっては毎日無駄なことをしているのではないかと思われるかもしれませんが、当人が気持ちよく仕事ができるのであればこのようなルーチンワークは悪いものではないと思います。
個人的にはもう少し短時間で終わってほしいですけど、仕事を開始する区切りという意味でも朝のルーチンワークはとても意味のあるものと思っております。
![]() |
Redmine公式サイトへの投稿履歴から取り組みやすいカテゴリやチケットが分かりました。 |
![]() |
Redmine4.2/RedMica1.3の新機能をピックアップして紹介。定員いっぱいのご参加をいただきました。 |
![]() |
会社の福利厚生制度を利用してオンライン英会話の受講や通信の大学に通っています |
![]() |
開発環境のセットアップなしでスマホアプリの開発を始めることができました。 |
![]() |
何度も検索してコピペするような文章は定型文として登録しておくのがおすすめです。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |