照明を変えて快適になった話


My Redmine

石原です。2020年4月にテレワークが導入されてから自宅でも仕事ができるようになりました。雪の季節になりましたが、雪道を運転しなくても仕事ができる環境にありがたく思っています。

さて、数ヶ月前に自宅の照明を変えました。前々から「もう少し明るいといいな」と思っていて、最初は今より明るいものであればなんでもいいと思っていました。でも調べているうちに色が調節ができる機能があるものが欲しくなって、明るさと色を調節できるLEDのシーリングライトを購入しました。

シーンに合わせた明るさや色

わたしが購入したシーリングライトは明るさは10段階、色はオレンジっぽい電球色から青白い昼光色まで11段階あります。実際のところ使っているのは2パターンのみです。

テレワークなど日中

在宅勤務でも使用する部屋で、仕事中など日中は一番明るい白色にしています。とても明るいのでシャキッとして朝は目が覚める感じがします。好きな明るさと色を記憶させることができるメモリ機能で、この明るさと色を登録しています。


一番明るい白色

リモコンに「読書」「食事」「くつろぎ」ボタンがあって、それぞれシーンに合った明るさと色が最初から登録されています。夜はこの中で少し明るさを抑えた暖色の「くつろぎ」を使っています。


少し明るさを抑えた暖色の「くつろぎ」

これまで色が変えられないのが普通だったので光の色を意識したことがなかったのですが、実際に色を切り替えてみると感じ方が変わりました。必須ではないと思いますが、寝室と仕事部屋を兼ねているので調色機能はあって良かったなと思っています。

リモコンとタイマーが便利

そんなに機能はたくさんいらないと思っていたのですが、リモコンとタイマーも毎日活用しています。

リモコン

これまでリモコンがなかったので壁のスイッチで消していましたが、リモコンで部屋のどこからでも操作できるのが便利です。たまに照明をつけたまま寝てしまうことがあったので、そういうときに簡単に消せるのが便利だと思います。

タイマー

「8時間後」など起床時刻を就寝時にセットするとその時間に点灯します。これまでスマートフォンのアラームだけで起きていましたが、時間に明るくなると眩しくて二度寝を防ぐことができました。今の時期は寒くてベッドからなかなか出られないことがないように、エアコンもタイマーでセットしています。

ちなみに何十年も使っていた照明を今回変えたことで電気代は1/3くらいになったようです。照明ひとつ変えたことでいろいろなメリットがあって良かったです。

こちらの記事もオススメです!
自宅の温湿度を可視化
乾燥対策等のために温湿度計で温度と湿度を測定してみました。
健康管理にスマートウォッチを使うようになりました
健康管理にスマートウォッチを使っています。健康管理以外にも使える便利な機能が嬉しいです。
AWS Lambda をコンテナイメージで動かした話
Rubyを使ったカスタムコンテナでAWS Lambdaを動かす方法を紹介。
解析素人がRとMeCabを使って形態素解析を始めてみました
統計分析の学びとしてR言語を使い始めました。R言語は利用までのコストが低く、情報も多いのでお勧めです。
シンプルなUIでRedmineのチケットを作成・更新できる「RedMica Bridge」ベータ版をリリース
「RedMica Bridge」はシンプルなUIで簡単にチケットに入力でき、複数のRedmineのチケットを表示することができます。
ファーエンドテクノロジーからのお知らせ(2025/04/23更新)
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23)
社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり)
オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始
My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア
ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中
新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け