石原です。10月に入ってから急に寒くなってきました。夏が好きなので終わってしまって悲しいです。
今日のブログは水の話です。私はこれまでペットボトルの水を箱買いして、仕事中に1日1本(500ml)飲んでいました。健康のためにもっと水分を摂らないといけないなーと思っていましたがなかなか飲めませんでした。
最近から1日1リットル飲むようにしてみました。1時間ごとに飲む時間のメモリが付いているボトルが売れているのを知って、メモリがあればもっと飲めそうだと思ったのがきっかけでした。
また、500mlのペットボトルの水を1日2本に増やすと費用が倍になるので、節約のために2リットルのペットボトルの水を買って家でボトルに入れて会社に持って行くようにしました。
それからメモリつきのボトルを調べているうちに浄水ボトルというものを知りました。浄水ボトルは水道水を美味しく飲むために不純物を除去するフィルターが付いたボトルです。上述のデメリットを解決するために浄水ボトルを試してみました。
一番心配だったのは味です。市販のペットボトルの水でも商品によっては苦手な味があります。でも、これまで飲んでいたいろはすと浄水ボトルに入れた水道水を飲み比べてもほとんど変わらない味でした(主観)。
浄水ボトルを2ヶ月くらい使ってみました。メモリはないので自分で油性ペンで印をつけてみました。慣れるまではデメリットが気になっていましたが、今のところ浄水ボトルを使うのが良い方法かなと思っています。
【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。
![]() |
RedmineはWiki記法を使うとより便利です。おすすめの記法をいくつか紹介します。 |
![]() |
RedmineのMy Page機能で利用者ごとのダッシュボードが作れます |
![]() |
台湾で開催されたCOSCUP 2023に初めて参加 |
![]() |
台湾で開催されたCOSCUP 2023というオープンソースのイベントでRedmineの発表を中国語で行いました |
![]() |
Redmine Japan Vol.3における発表と協賛企業としてブースを出展 |
![]() |
2025年9月17日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催) ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。 |
![]() |
【AIがRedmineのチケットを要約】チケット内容が瞬時に分かる新機能「AIチケット要約」をMy Redmineで提供開始! Redmineのクラウドサービス『My Redmine JP Edition』で、チケット内容を要約する新機能「AIチケット要約」が使えるようになりました。 |
![]() |
RubyWorld Conference 2025 (11/6・7開催) にPlatinumスポンサーとして協賛 2025年11月6日(木)〜7日(金)に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2025」にPlatinumスポンサーとして協賛しています。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |