遠藤です。ファーエンドテクノロジーでは、Redmineをクラウドで利用できるサービス「My Redmine」を提供しています。2024年はMy Redmineを有料サービスとして開始してから15周年になります。
My Redmineをご利用のお客様には、オンプレミスで運用されていたRedmineから移行されたお客様も多くいらっしゃいます。今回は、オンプレミスからRedmineのクラウドサービスに移行の際にご利用いただくサービス「別環境Redmineからのデータ移行」をご紹介します。
ファーエンドテクノロジーではオープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine」クラウドサービス「My Redmine」を提供しています。現在1,500社以上(2023年12月時点)の企業・団体にご利用いただいています。
My Redmineで提供するソフトウェアは、Redmine互換のオープンソースソフトウェア「RedMica」です。特徴は次の3点で(1)半年ごとのバージョンアップを行うこと、(2)Redmineの次期バージョンの新機能を先行して利用できること、(3)Redmineと高い互換性があることです。
お客様によるバージョンアップなどのメンテナンス作業は不要です。すべて弊社で行います。またバージョンアップ等のために別途料金が発生することはありません。
My RedmineのすべてのプランでIPアドレス制限やログダウンロード機能(従来サービスGen.1のお客様を除く)をご利用いただけます。エンタープライズではSAML認証機能やチャット通知機能をご利用いただけるのも特徴です。
プラグイン・テーマは弊社が独自に開発、または厳選したプラグイン・テーマを提供しています。お客様にて自由にインストールすることはできません。しかし、Redmineではバージョンアップのたびに新機能が追加されていて、以前はプラグインによって実現していた機能も現在は標準機能で利用できるようになった機能もあります。
My Redmineで提供する当社開発のプラグインの一例です。
オンプレミスなどのRedmineからMy Redmineへの移行は、お客様に移行するRedmineのデータをご用意いただき、当社が作業を行います。オンプレミスのRedmineからMy Redmineへの移行する際は「別環境Redmineからのデータ移行」というオプションサービスをご利用いただきます。
移行先となるMy Redmineを準備するため、まずはMy Redmineの無料お試しにお申し込みください。数分でMy Redmineをご利用になれます。無料お試しで構築されたMy Redmineに対して、お客様のRedmineのデータを移行します。
My Redmineへの移行料金は、通常15,000円(税別)です。ただし、My Redmineのご契約と同時にデータ移行のお申し込みをいただいた場合は、移行料金は無料としております。
移行のテストを行いたい場合もあると思います。そのようなお客様には、このオプションサービスを2回ご利用いただくことで、テスト移行と本番移行を行えます。お客様より実際に移行するデータを受領してテストを行います。
回数 | 内容 | 料金 | お手続き |
---|---|---|---|
1回目 | テスト | 有料 (15,000円) |
別環境Redmineからのデータ移行サービス申込書 |
2回目 | 本番 | 無料 | My Redmine 利用申込書 |
通常は、テスト移行は行わず1回のデータ移行で完了します。そのため移行にかかる料金も無料です。またご提出いただく申込書は「My Redmine 利用申込書」のみとなります。
My Redmine無料のオンライン相談会を毎週開催しています。データ移行に関するご相談にはオンライン相談会の「じっくり相談会」をご利用ください。データ移行に関する専用の相談枠もご用意しています。ご不安な点などお尋ねいただけます。
My Redmineの無料お試しは、お申し込み月の翌月末までご利用になれます。自社運用のRedmineとの違いなどをご確認いただければと思います。サービスに関するお問い合わせは、Webサポート窓口にて受け付けていますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。
![]() |
ファーエンドテクノロジーとRedmineの関係が気になる人が多そうなので紹介します。 |
![]() |
英語でRedmineの情報発信を行うWebサイト「Redmine Advisor」を公開。 |
![]() |
台湾におけるプロジェクト管理ツールの状況について調査しました。 |
![]() |
「My Subversion」の新システムへの切り替えによりサービス提供用システムを一新。 |
![]() |
RubyWorld Conference 2023にPlatinumスポンサーとして協賛。ブースではRedmineのクラウドサービス「My Redmine」を紹介しました。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |