今週のブログ担当は堀田です。 昨年、ハワイに行ってきました。 旅行中のスマホ利用方法についてと、オプショナルツアーの予約について紹介します。
私は海外旅行が初心者に近かったので、まずは海外でのスマホ利用方法について情報を収集してみました。 よく見かけたのは、現地で使えるSIMカードを利用する方法と、ポケットWi-Fiを持って行く方法でしたが、私にとってはどちらもそれぞれデメリットがありました。
調べてみると、手続きや設定がやや難しいという情報がありました。
できるだけ手荷物は少なくしたいので、常に持ち歩くのは大きなデメリットです。
そこで、たまたま見つけたau海外放題というサービスを利用することにしました。料金は、5泊7日で4,800円でした。
お申し込み方法は簡単で、5分程度で手続きできました。
予約時に利用を開始する日時と日数を入力します。時間も指定できます。
利用してみて、個人的にはとっても満足でした。お値段的には低コストではなかったですが、今回は安心と楽さを求めていたので私のニーズにぴったりな感じでした。 事前に利用する日時を指定しているので現地に到着後、機内モードをOFFにするだけで簡単にスマホを利用できました。
今回の旅行の基本的な枠組はJTBの窓口で予約したのですが、一部、料金やその他の都合でオプショナルツアーは自分で予約することにしました。 サイトによって、予約できるプランや特典が違うので、一番都合の良さそうなサイトから予約しました。 利用したサイトやアプリを紹介します。
「JTBハワイオプション」はJTBが提供している、ハワイの現地オプショナルツアーやレストランが予約できるサイトです。
日本語で詳細が書かれているのでとても安心でした。 今回、JTBハワイオプションで私が予約したオプショナルツアーはパラセイルというマリンスポーツです。 サイトの中にツアー詳細と日程表、ツアー情報、注意事項が記載されていたので、旅行日程も組みやすかったです。
ハワイのオプショナルツアー予約サービスを調べていて、「VELTRA」というサービスの口コミが良かったので利用しました。
アプリもあったので、私はアプリを利用しました。 プランを選択することができ、プラン詳細も細かく記載されています。
集合場所もマップで記載されているので安心です。
はじめてのハワイは本当に最高でした。まさに、”透き通る海と白い砂浜”そのものでとっても綺麗でした。
料理はどれも本当に美味しくて、最終日は朝食だけで5品くらいをがっつきました😅
また、ハワイは日本と違って、天気がコロコロ変わって天気予報が当てにならないという印象でした。 雨が降り出したと思ったら5分後にはカラッと晴れたり、またすぐ雨が降ったりしていました。
まだまだハワイの話をしたい気持ちは山々ですが、今回はここまでとします。 一生思い出に残る旅行になって良かったです。
【スタッフ募集中】
「My Redmine」など弊社提供サービスのお問い合わせ対応を担当するカスタマーサポートスタッフを募集しています。
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。採用情報の詳細
![]() |
Googleマップで目的地をリスト化し、交通系ICカードアプリでスムーズに移動。アプリを利用して国内旅行で時間を取られないための工夫をご紹介します。 |
![]() |
アジア最大規模のセキュリティカンファレンスHITCON CMT 2024に参加するため、5年ぶりに台湾を訪れました。 |
![]() |
グアムで使ったeSIMのAiralo、配車サービスのStrollを紹介します。 |
![]() |
「ゲオあれこれレンタル」でデジタルカメラをレンタルし、旅行のタイミングに合わせてカメラを試すことができました。短期間で手軽に利用できるので、購入前の確認に最適です。 |
![]() |
外貨を簡単に両替できる「ポケットチェンジ」を使ってみました。一部通貨は硬貨にも対応しています。SuicaやAmazonギフト券などに簡単にチャージできます。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |