3行で言うと…
さて、みなさんは音楽を聴かれる際などにどのようなイヤホンを使っていますか?巷ではAppleのAirPodsが話題になりましたね。今回はAirPodsのようにケーブルがない「ワイヤレスイヤホン」について書きます。
イヤホンというと、端末とつなぐ際にイヤホンジャックにケーブルを挿して使用するものが思い浮かぶと思います。ワイヤレスイヤホンはケーブルではなく、Bluetooth接続で端末と通信して音楽を聴くことができます。
製品によっては周囲の音を低減することにより聴き取りやすくするノイズキャンセリング機能や、イヤホンをBluetooth機器として端末に登録しておけば自動で接続可能な自動ペアリング機能があります。
ワイヤレスイヤホンには色々な種類がありますが、私は左右のイヤホンを繋ぐケーブルが一切ない「完全独立型」のものを購入しました。
値段:約6,000円(Amazonで購入しました)
連続音楽再生時間:最大3時間
Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.0
[Bluetooth5.0進化版] 72時間連続駆動 IPX7完全防水 Bluetooth イヤホン 完全 ワイヤレス イヤホン Pasonomi ブルートゥース イヤホン 自動ペアリング 自動ON/OFF 高音質 充電ケース付き タッチ式 マイク付き Siri対応 左右分離型 両耳 iPhone Android 対応 技適認証済み (ホワイト)
音質にこだわりはないので、良いか悪いか分かりませんが普通に聴く分には十分だと思います。イヤホンが耳に合わなくて、落ちることがないか心配でしたが付属のイヤーピースに付け替えると大丈夫でした。イヤホンの大きさは最初見たときは大きく感じましたが、付けてみると普通のイヤホンと同じ感覚で違和感はありませんでした。
電車通勤なので、その際にイヤホンを利用して音楽を聴いています。人が多い電車内の中でもケーブルがないので、引っかかったりしないかなど気を使わずに音楽が聴けるのが一番自分の中で嬉しい変化だったと思います。
最近は、防水のものや音質が良いものなど、いろいろな種類の製品が出てきていて実は選ぶのが大変でした。逆に種類が多い分、自分の好みに合わせて選ぶことができるのが良いところかもしれません。
ワイヤレスイヤホン自体は便利なのですが、イヤホン自体に充電が必要なので、少し面倒だなと思うこともあります。まだ使い始めて1ヶ月程度ですが、充電が必要ない普通のイヤホンが恋しくなってきました。
![]() |
業務でメモとして使っていたツールを見直して、今まで不便に感じていたことが解消されました。 |
![]() |
Redmineでまだコミットされていないチケットの中から、弊社エンジニアの石川が動向に注目しているチケットを紹介します。 |
![]() |
ファーエンドテクノロジーでは、避難訓練を年1回定期的に実施しています。 |
![]() |
オーストラリアで海外プリペイドSIMの速度測定と残データ通信量のチェックをしてみました。 |
![]() |
まもなくリリースされるRedmine 4.0.0の新機能7選をご紹介します! |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |