石原です。島根県でも桜が咲きはじめました!今年もきれいな桜を見ながら通勤するのが楽しみです。
ファーエンドテクノロジーはタスク管理クラウドサービス「My Redmine」を提供していて、社内でも仕事の進捗管理にMy Redmineを使っています。今回は、お客様がご利用中のMy Redmine(従来サービスGen.1(ジェネレーション1))のバージョンアップ作業を社内のMy Redmineで管理している事例についてお話します。活用している機能のうちバージョン、親子チケット、チケットのコピーを紹介します。
一つのプロジェクトの中に様々な仕事についてのチケットが混在しているときに便利なのが「バージョン(ロードマップ)」です。このプロジェクトでは、バージョンアップするバージョン(画像ではRedMica 1.0)ごとにバージョンを作成しています(名前がとてもややこしい...)。バージョンアップ作業についてのチケットだけが表示されて見やすくなります。
最初はプロジェクトのメニューに「ロードマップ」が表示されていませんが、バージョンを一つでも作成すると表示されます。
作成方法:プロジェクトの「設定」→「バージョン」→「新しいバージョン」
直近で行ったRedMica 1.0へのバージョンアップ作業は、数回に分けて実施しました。なお、現行サービスであるMy Redmine Gen.2(ジェネレーション2)では、バージョンアップは1回の作業で完了するようになっています。
1回ごとに親チケットを作って、それに関する子チケットを作成しました。
親子関係の設定方法はRedmine 1.0 新機能紹介: チケットの親子関係(Redmine.JP Blog)をご覧ください。
同じような作業を繰り返すような仕事は、チケットをコピーすると簡単にチケットが作成できます。コピー元のチケットのリンクも表示できるので、どのチケットを参考にしているのかも分かりやすいし、他の人に引き継ぐときもコピー元のチケットを見てもらうことができます。
チケット画面右上の「コピー」をクリックすると「新しいチケット」画面が開きます。題名や担当者などの値を引き継ぐので少ない操作でチケットを作成できます。
Redmineの機能の中からいくつか紹介しました。もしまだ使ったことがない機能があったらぜひ使ってみてください!
![]() |
My Redmineのお客様からの質問をFAQに掲載しています。 |
![]() |
人事・労務管理ができるクラウドサービスSmartHR(30名まで無料)で人事情報の管理を行っています。 |
![]() |
AWSを利用したハンズオン講座で講師を務めました。当日は参加者全員が予定していた内容を全て体験することができ、大好評でした! |
![]() |
非エンジニアがタスク管理のGTDをRedmineでやっている話です。 |
![]() |
My Redmine Gen.2をリリース!クラウドへの対応を進めより良いサービスになりました。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |