石原です。先月末、通信制大学を卒業しました。入学する前は仕事をしながら勉強するのは大変そうだと思っていましたが、4年間(短大2年間+大学2年間)楽しく勉強できてあっという間でした。今は達成感よりも寂しい気持ちです。
今から5年前に通信制短大に入学しました。きっかけは、会社の学費補助の制度(詳しくはこちら:社員の短大・大学・大学院等の学費を補助 働きながら学べる職場環境づくり)です。学費など4年間で80万円以上かかるので、自己負担が減るのは本当にありがたいことです。
短大はいくつかのコースがあり、私は興味のある英語や国際系の勉強ができるコースにしました。ほかにもさまざまな科目があり、今まで触れることがなかった新しい分野の勉強ができたのは有意義でした。文化人類学のテキストを初めて読んだとき、まさに自分が興味のある内容だったのは嬉しかったです。
一番大変だったのはスクーリングです。スクーリングは数日間実際に対面で授業を受けて単位を修得する方法です。通信制でも決まった単位数はスクーリングで修得する必要があります。1日座って話を聞くのが結構大変で、しんどかったです。なるべく一番近い広島の会場で開催されるスクーリングに参加するようにしていましたが、開催される機会は年に数回でした。東京にある大学だと開催される機会も科目数も多いので、何度か大学に行ってスクーリングを受けました。
基本的にテキストを読んでリポートを書いて試験に合格したら単位を修得できます。試験にはテキストの持ち込みができるので、暗記できなくても当日テキストを見れるのが安心です。
試験は2ヶ月に一回高速バスに乗って広島へ行って受けました。広島に行く回数を減らしたいのでまとめて5科目受けることが多かったです。5時間も試験を受けると手が痛くなり、後半は文字を書くのが大変でした。
短大を卒業したときは大学に編入する予定はありませんでした。やっと終わったという達成感、大学を卒業するのは難しそうと思ったからです。
その後、なにか資格を取得しようと思い、保険など自分の生活に役に立ちそうなファイナンシャルプランナーに興味を持ちました。でも、独学で取得できる自信がありませんでした。そんなときに卒業した短大と同じ系列の大学にファイナンシャルプランナーのコースがあったことを思い出して、短大卒業から1年後に大学へ編入して勉強することにしました。
大学に入ってみると、難易度は短大と変わらないように感じました。卒業論文がないのはよかったです。
コロナウイルスが感染拡大してからはオンラインで試験やスクーリングが受けられるようになりました。これまで近くても広島に行く必要があったので、自宅から受けられるようになったのはとてもよかったです。
大学では主にファイナンシャルプランナーの勉強をして、FP技能検定2級の受験資格(AFP認定研修修了)を取得できました。ただ、実際に過去問を解いてみるとまだまだ資格取得するには難しくてこれからも勉強する必要があると思いました。
無事に4年間で卒業することができました。友達ができたり、新しい分野の勉強ができたり、さまざまな経験ができて本当に楽しくて充実した4年間でした。
![]() |
会社の福利厚生制度を利用してオンライン英会話の受講や通信の大学に通っています。 |
![]() |
印刷や封入の必要がない日本郵便のサービス「Webレター」で文書発送の手間を大幅に削減できました。 |
![]() |
ファーエンドテクノロジーがサポート&プロモーションを行う「Planio」が日本進出5周年。 |
![]() |
毎日仕事をはじめる前に行っている30分のルーチンワークを紹介します。 |
![]() |
Redmine4.2/RedMica1.3の新機能をピックアップして紹介。定員いっぱいのご参加をいただきました。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |