福田です。今回のブログは、ノベルティグッズとして作成した2025年版しおりカレンダー関する話題です。
ファーエンドテクノロジーでは、ノベルティグッズとしてカレンダーが印刷されたしおりを毎年作成しています。
2014年版から作成をはじめ、今年で12年目になります。
2025年2月10日に、弊社が提供するRedmineのクラウドサービス「My Redmine JP Edition」の現行サービス「My Redmine Gen.2」リリース5周年を迎えました。
AWS上でクラウドネイティブで再構築した「My Redmine Gen.2」リリース!
今年のしおりは My Redmine Gen.2 提供開始5周年を記念したデザインとなっています。
作成したしおりカレンダーは、弊社が出展したイベント等で配布したほか、2025年1月に弊社が提供するサービス「My Redmine」「My Subversion」のお客様にプレゼントする企画を実施しました。
お客様にお送りした年始の挨拶状に応募方法を記載し、ご応募いただいた方に先着順でしおりカレンダーをプレゼントしました。
プレゼントの応募は、当社の問い合わせ窓口を利用しました。しおりカレンダーを希望されるお客様にチケットを作成していただき、必要事項を弊社へ送信していただく方法にしました。
当社の問い合わせ窓口はMy Redmineを利用して構築しています。
My Redmineに導入されているプラグイン「Issue Templates プラグイン」を活用し、必要事項を入力いただきやすいように専用のチケットテンプレートを用意しました。また、チケットを利用したことにより、応募件数や対応状況も簡単に把握できました。
ご応募いただいたお客様には、しおりカレンダーに加え、ステッカーなど他のノベルティグッズも同封してお送りしました。
発送後、しおりカレンダーが到着したお客様から御礼のメッセージをいただき、受け取られたお客様に喜んでいただくことができたようで、とても嬉しく励みになりました。
来年も引き続きしおりカレンダーを作成したいと思います。
【スタッフ募集中】
「My Redmine」など弊社提供サービスのお問い合わせ対応を担当するカスタマーサポートスタッフを募集しています。
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。採用情報の詳細
![]() |
Redmineを使ったサポート業務で最近活用している機能を紹介します。 |
![]() |
Canvaなどのツールを使って誰でも広報紙を発行できる手順・方法を考えて取り組んでみました。 |
![]() |
ファーエンドテクノロジー提供サービスの運用・サポートに携わっているスタッフや弊社の取り組みをダイジェストで紹介します。 |
![]() |
オープンソースのプロジェクト管理ツールRedmineのリリース18周年を祝う会を開催。 |
![]() |
Redmineのクラウドサービス「My Redmine」の2020年の主な改善内容を紹介します。 |
![]() |
2025年3月12日 オライリー本の全冊公開日のお知らせ(もくもく勉強会も同時開催) ファーエンドテクノロジーが所蔵するオライリー本(全冊)公開日のご案内です。公開日には「もくもく勉強会」も同時開催します。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツールRedmineのクラウドサービス「My Redmine」の海外向けサービス「My Redmine Global Edition」の提供を開始 「My Redmine」の海外向けサービスとして、新たに「My Redmine Global Edition」の提供を開始しました。 |
![]() |
オープンソースのプロジェクト管理・タスク管理ツール「Redmine」の定番書籍、『入門 Redmine 第6版』が発売 オープンソースの課題管理システム「Redmine」の定番書籍が改訂され、第6版となって発売されました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |