石原です。今月からサービス運用グループ配属になりました。
ファーエンドテクノロジーではお客様からのお問い合わせをRedmineで受付しています。弊社サービスをご利用のお客様にチケットを作成してお問い合わせいただきコメントを追加して回答します。
(参考:Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム)
今回は日々のMy Redmineのサポート業務で最近活用している機能を紹介します。
弊社のサポート用Redmineには数万件のチケットが作成されています。お問い合わせ内容を見て「過去に同じような問い合わせがあった覚えがある」というときは、過去のチケットを参考にするために画面右上からキーワードで検索しています。ただ、ヒットしたチケットが多いと目的のチケットを探すのに時間がかかります。検索画面で上から順番に一つずつチケットの内容を見るために検索結果一覧とチケット画面を行ったり来たりすると、さっき見たチケットを開いてしまうことがありました。
この問題はRedmine 5.1で追加された機能「チケットのフィルタを適用」で解決しました。キーワード検索をしたら検索結果一覧画面に「チケットのフィルタを適用」が表示されます。
クリックするとキーワード検索結果がフィルタとして適用されたチケット一覧画面に移動します。一番上のチケットを開けば、簡単にチケットを順番に見ることができます。
参考:Redmine 5.1 新機能(24): キーワード検索結果からチケットのフィルタを適用した一覧画面を表示
また、このときによく使うのが前のチケットや次のチケットに移動できるショートカットキーです。チケットの上部に前のチケットと次のチケットに移動できるリンクが表示されます。これらにはそれぞれショートカットキーが割り当てられています。コメントが多くて画面が長いチケットを下までスクロールしたときは、ショートカットキーを使うと効率的に操作できます。
FAQ(よくある質問)をWebサイトに掲載しています。ただ、Webページを作成して公開するには画像の作成や社内レビューなど時間がかかります。そこでRedmineの標準機能の フォーラム を使ってFAQを掲載することにしました。
回答するチケットと同じRedmine上で入力できるため、簡単な操作で記事を掲載できます。フォーラムはお客様にも閲覧できるように設定しているので、お客様自身にFAQを見つけていただくこともできます。
My Redmineの導入事例を掲載しているアルコニックス株式会社様もフォーラムにFAQを掲載されています。
アルコニックス株式会社様の資料:https://hosting.redmine.jp/pdf/redmine-seminar-casestudy-alconix.pdf#page=11
ちなみに、プロジェクトメニューの表示が「フォーラム」ではなく「FAQ」となっているのは、メッセージカスタマイズプラグインを使って変更しました。
実際にMy Redmineのサポート業務で活用している機能をいくつかご紹介しました。サポート業務に限らず便利な機能だと思いますので、ぜひ皆さんも使ってみてください。
【スタッフ募集中】
弊社ではAWSを活用したソリューションの企画・設計・構築・運用や、Ruby on Rails・JavaScriptフレームワークなどを使用したアプリケーション開発を行うスタッフを募集しています。採用情報の詳細
弊社での勤務に関心をお持ちの方は、知り合いの弊社社員・関係者を通じてご連絡ください。
![]() |
お客様へ訂正や補足の案内が早くできるようになりました。 |
![]() |
オープンソースのプロジェクト管理ツール Redmineの解説書「入門Redmine 第6版」(2024年3月23日発売)を書きました。 |
![]() |
RedmineはWiki記法を使うとより便利に利用できます。おすすめの記法をいくつか紹介します。 |
![]() |
Redmine5.1およびファーエンドテクノロジー版Redmine「RedMica」の2.3から利用可能になったフィルタの新機能を3つ紹介します。 |
![]() |
自作キーボード「PiPi Gherkin」を作ってみました。Redmineの便利なショートカットキーを割り当てることもできます。 |
![]() |
社員研修に伴うサポート体制変更・休業のお知らせ(5/20〜23) 社員研修に伴い、5月20日〜23日はサポート体制の変更および休業とさせていただきます。 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇(ブース出展あり) オープンソースカンファレンス(OSC)2025 Nagoyaに弊社代表の前田が登壇。『Redmineの意外と知らない便利な機能(Redmine 6.0 対応版)』をテーマに発表します。 |
![]() |
エンタープライズプラン向け「優先サポート」を開始 My Redmineでは、エンタープライズプランをご契約のお客様向けにサポート対応を優先的に行う「優先サポート(プライオリティサポート)」を開始いたしました。 |
![]() |
プロジェクト管理ツール「RedMica」バージョン 3.1.0をリリース Redmine互換のオープンソースソフトウェア ファーエンドテクノロジー株式会社は、2024年11月19日(日本時間)、Redmine互換のプロジェクト管理ソフトウェア「RedMica 3.1.0」をリリースしました。 |
![]() |
Redmineの最新情報をメールでお知らせする「Redmine News」配信中 新バージョンやセキュリティ修正のリリース情報、そのほか最新情報を迅速にお届け |